使用する装置について

Orthodontic appliances

マルチブラケット装置

マルチブラケット装置は、歯の表面に歯科用接着剤で『ブラケット』という器具を貼りつけ、その溝にアーチワイヤーを通して3次元的に歯を移動させる装置です。
ワイヤーと歯列を連結させて、歯並びを整えていく装置で、ワイヤーの力(弾力)を利用して歯を動かしていきます。
ワイヤーはステンレススティールやニッケルチタン合金で作られており、細いワイヤーから少しずつ太いワイヤーに取り替えて治療を進めていきます。
ブラケットには金属製のもの(メタル)のほか、目立ちにくいセラミックやプラスチック(クリア)などがあります。
大崎矯正歯科クリニックでは、前歯部には新しいコンセプトのハイブリッドプラスチックのブラケットを使用しています。

  • 画像:矯正装置
  • 画像:矯正装置

大崎矯正歯科クリニックでは、前歯部には、標準として透明で目立たないハイブリッドプラスチックブラケットを使用しています。

透明で目立たない装置

  • 大崎矯正歯科クリニックでは、標準として前歯には透明で目立たない矯正装置を前歯に使用しています。見た目にも違和感の少ないブラケットを装着することで、相手の視線を意識せず会話を楽しめます。
    審美性と操作性、そして人への優しさを実現した、新しいコンセプトの「ハイブリッドプラスチック」

  • 画像:矯正装置

特徴

ポリマーアロイ技術により、PETとPCのハイブリッドプラスチックが生まれました。 PETは、口腔内での耐久性に優れた成分で、プラスチックブラケットの劣化を防止できます。また、着色の心配もほとんどありません。これにより、治療期間を通じて、タイウイングが破損したり、接着剥がれを起こすことが少なくなりました。
また、歯よりも柔らかいため、セラミック製と比較して、かみ合わせでブラケットが当たっている歯が削れる心配も減り、除去時の衝撃や歯のダメージも格段と減りました。

Aesthetic

透明度が高く歯牙との色合いが抜群です。
その高い審美性を口腔内で実感してください。

当院は、障害者自立支援指定医療機関、顎口腔機能診断施設ですので、保険適用の矯正治療を受けていただくことができます。手術を依頼する近隣病院とは連携して治療にあたっています。

矯正歯科治療が保険診療の適用になる場合とは

1)「厚生労働大臣が定める疾患」に起因した咬合異常に対する矯正歯科治療
2)前歯3歯以上の永久歯萌出不全に起因した咬合異常(埋伏歯開窓術を必要とするものに限る)に対する矯正歯科治療
3)顎変形症(顎離断等の手術を必要とするものに限る)の手術前・手術後の矯正歯科治療

顎変形症の例

1)前後左右のずれが大きく、あごの骨自体を外科手術で治す必要のある反対咬合、顔面非対称
2)骨格性反対咬合、開咬、上顎全突、顎骨非対称(上下のあごの骨そのもののアンバランス)に起因する不正咬合など

パラタルバー

パラタルバーの効果

1. 奥歯を圧下させる

食べ物や唾液を飲み込む時、舌の奥の方を持ち上げてますパラタルバーはその動きを利用して奥歯を圧下させるようになっています。パラタルバーにしたがあたり、その力でバンドを装着してある歯が圧下します。その為、パラタルバーの口蓋の針金は、歯肉から少し離してあります。

2. 奥歯の向きや位置を改善する

パラタルバーを屈曲してバンドを装着してある歯の向きを変えたり、幅を拡大をおこないます。

3. 奥歯は前に移動しないように固定源の強化

小臼歯を抜歯して前歯を引っ込める時に、奥歯が前に移動してほしくない場合、固定源としてパラタルバーを装着します。

  • 画像:矯正装置
  • 画像:矯正装置

ヘッドギアー

  • ヘッドギアーは、主に出っ歯のお子さんに用いる装置で、6歳臼歯を後方に移動し、上顎骨の成長を抑制します。
    結果的に下顎骨の成長を促進することになります。

  • 画像:矯正装置

安心、安全の治療のために

  • ヘッドキャップ不注意によるフェイスボウのはね返りを防ぎ、ケガの危険性を大きく軽減した、クリップ方式の“セーフティ・モジュール”を採用しています。必要以上の力が加わった場合、フェイスボウはヘッドキャップから自動的に外れます。

  • 画像:矯正装置

タングスパー

タングスパーは開咬の治療、舌突出癖の治療に使用します。

  • 画像:矯正装置
  • 画像:矯正装置

注意事項

1)通常の矯正治療は自費診療になります。
2)顎変形症や特定の先天性疾患に伴う矯正治療の場合は健康保険が適用されます。
3)副作用、治療のリスクはすべて同じです。

リテーナー

リテーナーは装置を外したあとに、きれいに整った歯並びを安定させるための装置です。

画像:リテーナー

リテーナーとは、矯正装置を取り外した後に、歯の並びが変わるのを防ぐために使用する装置です。矯正装置によって動かされた歯の周囲の組織は、リモデリングという過程を経ます。この過程が完了するまでには時間がかかり、その間、歯は元の位置に戻ろうとする力を受けるのです。

なぜ矯正治療後に「後戻り」が起こるのか?

矯正装置は、歯に持続的な力を加え、徐々に歯を元の位置に押し戻すことで歯を矯正していきます。歯を支えている骨は徐々に形を変え、歯は矯正するスペースに移動していきます。歯が移動してできたスペースには、新しい骨が形成されます。
矯正治療終了直後は、これらの骨はまだ完全に固まっていません。また、歯と骨をつなぐ組織は、元の状態を記憶しており、放っておくと自然に矯正前の状態に戻ろうとします。まだ柔らかい骨はこの力に負けてしまい、歯並びが元に戻ってしまうのです。
そのため、「リテーナー」と呼ばれる装置で歯を固定し、骨が固まるのを待つ必要があるのです。特に矯正治療直後は、たった数時間リテーナーの装着を忘れただけで、歯並びが後戻りしてしまうケースもあります。これらの後戻りのリスクは、保定期間中にリテーナーを正しくしっかりと使用すれば、すべて防ぐことができます。

歯並びを安定させるための大切なこと

リテーナーの使用を勝手に中断しないこと
決められた1日の装着時間を守ること

よくある「矯正治療後に歯が元に戻ってしまった」というケースは、心が緩み、リテーナーの装着を忘れてしまうことが原因です。
リテーナーの効果を最大限に発揮させ、後戻りを防ぐためには、指示された時間、しっかりと装着する必要があります。
特に矯正治療終了直後は歯が再生しやすいので、一日の大半はリテーナーを装着していなければなりません。
その後、時間の経過とともに徐々に歯並びが固定されてきますので、リテーナーの装着時間は徐々に短くなり、最終的には取り外すという判断になります。
例えば、保定期間は以下のようなスケジュールで行われます。
治療後の1年は食事や歯磨き以外の時は常に装着
2年目は、3-4カ月の来院ごとで、で、1日の半分(自宅にいるとき)、睡眠時、夕食後から寝る前などのようにして段階的に装着時間を減らしていきます。

診療のご案内

Information

診療時間  Consultation time

画像:診察時間表
画像:診察時間表
  • 診療カレンダー  Calendar

    ※カレンダーを閲覧できない場合は、GoogleChromeのブラウザやアプリをご利用ください。

  • アクセスマップ  Map

PAGE TOP