矯正治療のご案内

当院では患者様に寄り添った「子どもの矯正」と「大人の矯正」をおこなっています。
矯正治療にはさまざまな種類があり、患者様の歯並びの状態やライフスタイル、治療の目的によって適した方法が異なります。 主な矯正治療の種類を紹介します。
Kinds
当院では患者様に寄り添った「子どもの矯正」と「大人の矯正」をおこなっています。
矯正治療にはさまざまな種類があり、患者様の歯並びの状態やライフスタイル、治療の目的によって適した方法が異なります。 主な矯正治療の種類を紹介します。
歯の表側にマルチブラケット装置をつけるオーソドックスな矯正方法です。
金属製のブラケットとワイヤーを使用する従来型のものから、目立ちにくい透明や白色の装置を使ったものまで、さまざまな種類があります。
装置が見えるため目立ちやすいですが、治療のコントロールがしやすく、比較的費用も抑えられます。当院では、歯の色に近く、目立ちにくい装置も選べます。
表側矯正は、治療効果とコストのバランスがよく、世界中で多くのエビデンスを持つ矯正方法です。
歯の裏側(舌側)にマルチブラケット装置をつけて、歯を移動させる治療方法です。
表側矯正と同じくブラケットとワイヤーを使用しますが、装置が外から見えない位置にあるため、見た目がほとんど気になりません。
舌側矯正は、矯正中の「見た目のストレス」を感じずに過ごしたい方におすすめの治療方法です。
表側矯正(ワイヤー矯正)のメリット・デメリットに加えて、次のような特徴があります。
透明で目立ちにくく、取り外し可能なマウスピース型矯正装置を使って歯並びを整えます。 ワイヤーやブラケットを使用しないため、見た目を気にせず治療を薦められます。
オーダーメイドで作られたマウスピース型矯正装置を、1〜2週間ごとに新しいマウスピースに交換しながら歯を動かします。 マウスピースを交換した直後は、きゅうくつな感じがします。
効果を得るためには、1日20時間以上の装着が必要です。 自己管理が必要なため、特にお子様の場合は保護者の管理・協力が不可欠です。
前歯など、一部の歯並びだけを整える矯正方法です。軽微な不正咬合に適応します。 全顎矯正に比べて短期間・低コストで治療できますが、全体の噛み合わせに問題があるなどの場合は適応しません。
乳歯と永久歯が混ざっている時期のお子様のための矯正治療です。 成長期のあごや歯の発育を利用して、歯並びや噛み合わせを整え、大人になってから矯正治療を行う際にかかる負担を軽減します。
小児矯正には、2つのステップ「Ⅰ期治療」と「Ⅱ期治療」があります。
Ⅰ期治療は、乳歯と永久歯が混ざった「混合歯列期」におこな矯正治療です。主に、5〜12歳ごろのお子様が対象になります。
この時期は、あごの骨がまだ成長途中でやわらかく、骨のバランスや成長方向をコントロールしやすいのが特徴です。歯そのものを細かく動かすことが目的ではないのがポイントです。
Ⅰ期治療を早めに行うことで、将来の本格的な矯正治療が不要になったり、期間が短くなることも期待できます。
子どもの矯正で使用する装置は、お子様にとって負担が少ないものが選ばれます。 固定式の装置だけでなく、入れ歯のような取り外し式や、あごの成長を促す装置などがあります。
Ⅱ期治療は、永久歯がすべて生えそろった後(12歳前後〜)に行う治療です。 大人の矯正と同じように、歯の位置や角度を精密に整えることが目的です。
使われる装置は、ワイヤー矯正やマウスピース型矯正装置など、大人の矯正と同じです。 Ⅰ期治療であごの土台が整っていると、このⅡ期治療はスムーズに進むことが多くなります。
お子様の歯並びの状態によって、Ⅰ期・Ⅱ期の両方が必要になる場合もあれば、Ⅱ期治療から始めるケースもあります。
小児矯正は、お子様の成長に合わせて、その子に合ったタイミングと治療法を選ぶことがとても大切です。 「まだ様子を見てもいいのかな?」という段階でも、ぜひ一度チェックを受けてください。
気になったときに相談することで、適切な時期に効率的に治療をスタートでき、治療期間や費用の負担を軽くできる可能性があります。
外科的矯正治療とは、矯正治療と顎骨の手術を組み合わせて、患者さんの噛み合わせを改善する治療法です。 この治療は、「顎変形症」という病気と診断された患者さんが対象です。
顎変形症や受け口、反対咬合などの骨格的な異常があり、矯正治療だけでは咬合の改善が困難な場合に外科矯正を選択します。
上下の歯がかみ合わない、歯と歯の間に隙間がある(開咬)、咀嚼が困難である、発音がしにくい
歯列矯正の補助装置として、顎の骨に小さなネジを埋め込み、それを固定源として歯を動かす方法です。 従来に比べて効率的な歯の移動が可能で、難しい方向へも動かせます。
本来なら骨格に原因があり、外科矯正が必要なケース(あごの骨のズレなど)に対して、手術をせずに、見た目や噛み合わせを改善する治療です。
骨格のズレをカモフラージュしながら歯だけを動かして、見た目のバランスや噛み合わせ(反対咬合など)をできるだけ整えます。
入院・手術が不要なため、費用や身体的負担が少ないことがメリットですが、骨格の問題そのものは残ります。